カテゴリー別で掲載しています。ご覧になりたいセクションへどうぞ。

Kism教材について
各種教材全般のご紹介・金額一覧・ご注文などはこちらのページに掲載しています。使用する工具やボンドなども集約しています。

Kism専用スチレンボード模型キット
図面だけでは見いだしにくい設計上の修正点を,試作模型により可視化することで気付くことができます。これを「プロトタイピング」といい,設計を行う上で,とても大切な作業となっています。試行錯誤しながら試作模型を製作することで,よりよい本製作に取り組むことができます。

Kism専用一発カット治具セット
設計を終えたら材料の木取りプロセスへ。この一発カット治具を使えば図面上で出た寸法で材料を一発で安全に切断することが出来ます。

「材料と加工の技術」で使えるCADソフトについて
簡単操作の3D CAD caDIY3D-X(キャディースリーディークロス)は、誰でもカンタンに設計図を描くために開発されたアプリです。設計のプロセスにおけるCAD学習ではcaDIY3Dの操作性はKismと相性が抜群です。

Kismで使う工具について
どんな工具でどのくらい工具があればいいのかなどを教室風景写真とQ&Aでまとめています。

解説動画いろいろ
基本のL材の作り方・T材の作り方・一発カット治具の使い方・caDIY3Dの紹介など動画を掲載しています。

授業実践資料などこちらに集約
本協会は合板DL教材を通した新たな木材加工教育の全国普及を目的として設立いたしました。授業案、ワークシート、教材などの情報発信をしています。

kism教材についての取り扱いに際して記載をしています。